概要
女性のライフステージに合わせた健康支援を行います。
近年、女性の社会進出が多くなるに伴い、晩婚化も進むなど、女性の人生の選択が多彩になってきていると同時に、その時々で抱える問題も多様となっています。婦人科は、思春期から老年期の諸疾患にいたるまで、「女性のライフサイクル」における様々なイベントにかかわり、それぞれのライフステージ(思春期〜妊娠〜出産〜育児〜更年期〜老年期)に合わせて健康支援を行います。
※婦人科外来は、総合大雄会病院の中館2階です。

婦人科を一般外来で受診される方へ
総合大雄会病院では、他の保険医療機関等からの紹介状を持参しないで初診で受診される場合、通常の診療費とは別に、「初診時の選定療養費」をご負担いただきます。
また、病状が安定し、当院から他の医療機関へ紹介を申し出た後も、患者さまの希望で引き続き総合大雄会病院を受診される場合、通常の診療費とは別に受診の都度「再診時の選定療養費」をご負担いただきます。
詳しくは、こちらをご確認ください。
総合大雄会病院では、他の保険医療機関等からの紹介状を持参しないで初診で受診される場合、通常の診療費とは別に、「初診時の選定療養費」をご負担いただきます。
また、病状が安定し、当院から他の医療機関へ紹介を申し出た後も、患者さまの希望で引き続き総合大雄会病院を受診される場合、通常の診療費とは別に受診の都度「再診時の選定療養費」をご負担いただきます。
詳しくは、こちらをご確認ください。
特色
子宮頸がん・卵巣がん治療ほか幅広い婦人科疾患に対応。
当院は産科と婦人科を分けて診療を行っています。
婦人科では、多岐にわたる婦人科領域の疾患に対して広く対応し治療を行っています。特に子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんなどの婦人科悪性腫瘍に対する治療に積極的に取り組むほか、体への負担が少ない腹腔鏡手術の適用にも取り組んでいます。
婦人科では、多岐にわたる婦人科領域の疾患に対して広く対応し治療を行っています。特に子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんなどの婦人科悪性腫瘍に対する治療に積極的に取り組むほか、体への負担が少ない腹腔鏡手術の適用にも取り組んでいます。
婦人科外来は、男性・女性の産婦人科医師が外来診療を行っています。できるだけ女性が婦人科を受診しやすい環境に配慮しています。
大雄会の産婦人科では、女性の快適な生活をサポートするよう努めています。ご心配なことがあればいつでもご相談ください。
大雄会の産婦人科では、女性の快適な生活をサポートするよう努めています。ご心配なことがあればいつでもご相談ください。
主な対象疾患
- 子宮内膜症
- 子宮腺筋症
- 子宮筋腫
- 子宮頸がん
- 卵巣腫瘍
- 月経不順(生理不順)
- 月経痛(生理痛)
※上記は一例です。
診療内容
婦人科一般外来
●婦人科疾患(子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮脱、卵巣がん、子宮がん)
●月経不順・月経痛・不妊相談
●更年期障害・骨粗しょう症
●子宮がん検診・子宮がんワクチン
●ブライダルチェック(梅毒、B型C型肝炎、エイズ、クラミジア、淋菌)
●避妊指導(子宮リング、ピル)※緊急避妊は対象外です。
●婦人科手術(開腹手術、膣式手術、腹腔鏡手術、子宮鏡下手術)
●月経不順・月経痛・不妊相談
●更年期障害・骨粗しょう症
●子宮がん検診・子宮がんワクチン
●ブライダルチェック(梅毒、B型C型肝炎、エイズ、クラミジア、淋菌)
●避妊指導(子宮リング、ピル)※緊急避妊は対象外です。
●婦人科手術(開腹手術、膣式手術、腹腔鏡手術、子宮鏡下手術)
婦人科手術
開腹手術は、女性内性器子宮、卵巣の良性疾患や悪性疾患に対応します。
腹腔鏡手術は良性疾患に対応します。
腹腔鏡手術は良性疾患に対応します。
腹腔鏡手術への取り組み
当院では、子宮や卵巣といった女性内性器の良性疾患に対しては、内視鏡下手術を行っています。内視鏡下手術は、開腹手術に比べ、身体への負担が少なく、早く元の生活に戻れるという利点があります。
ただし、悪性の疑いがある場合や、腫瘍が非常に大きい、高度の癒着がある、高度の肥満があるなどで、合併症の危険が高い場合には、腹腔鏡下手術を行えないことがあります。
腹腔鏡手術をされる方には丁寧にご説明させていただきます。
ただし、悪性の疑いがある場合や、腫瘍が非常に大きい、高度の癒着がある、高度の肥満があるなどで、合併症の危険が高い場合には、腹腔鏡下手術を行えないことがあります。
腹腔鏡手術をされる方には丁寧にご説明させていただきます。

腹腔鏡手術
当科で行っている内視鏡下手術(疾患)
●腹腔鏡下膣式子宮全摘術(子宮筋腫、子宮腺筋症など)
●腹腔鏡下子宮筋腫核出術(妊娠時子宮破裂の危険性が高くない症例に限る)
●腹腔鏡下子宮附属器腫瘍摘出術(良性卵巣腫瘍)
●腹腔鏡下子宮内膜症病巣除去術(子宮内膜症、チョコレート嚢腫)
●腹腔鏡下癒着剥離術(不妊症)
●腹腔鏡下子宮外妊娠手術
●子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術
●子宮鏡下子宮筋腫摘出術
●腹腔鏡下子宮筋腫核出術(妊娠時子宮破裂の危険性が高くない症例に限る)
●腹腔鏡下子宮附属器腫瘍摘出術(良性卵巣腫瘍)
●腹腔鏡下子宮内膜症病巣除去術(子宮内膜症、チョコレート嚢腫)
●腹腔鏡下癒着剥離術(不妊症)
●腹腔鏡下子宮外妊娠手術
●子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術
●子宮鏡下子宮筋腫摘出術
医師紹介
-
社会医療法人大雄会顧問 兼 総合大雄会病院名誉院長
中北 武男
社会医療法人大雄会顧問 兼 総合大雄会病院名誉院長
中北 武男
- ● 卒業年
- 1967年
- ● 主な専門領域
- 産婦人科全般。現在は、婦人科担当医として婦人科腫瘍を中心に診療にあたっています。
- ● 所属学会
- 日本産科婦人科学会、日本女性医学学会
- ● 資格
-
日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医 医学博士
-
産婦人科診療部長
嶋津 光真
産婦人科診療部長
嶋津 光真
- ● 卒業年
- 1993年
- ● 主な専門領域
- 産婦人科一般
- ● 所属学会
- 日本産科婦人科学会、日本女性医学学会、日本産婦人科遺伝子診療学会、日本周産期・新生児学会
- ● 資格
-
日本産科婦人科学会専門医・指導医、日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医・指導医、母体保護法指定医、臨床研修指導医 医学博士
-
産婦人科診療部長
西川 有紀子
産婦人科診療部長
西川 有紀子
- ● 卒業年
- 1994年
- ● 主な専門領域
- 産科婦人科一般
- ● 所属学会
- 日本産科婦人科学会、日本産科婦人科内視鏡学会、日本婦人科腫瘍学会、日本産科婦人科手術学会
- ● 資格
-
日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、臨床研修指導医 医学博士
-
産婦人科診療部長
坂井 啓造
産婦人科診療部長
坂井 啓造
- ● 卒業年
- 1995年
- ● 主な専門領域
- 産婦人科一般
- ● 所属学会
- 日本産科婦人科学会、日本細胞診学会
- ● 資格
- 日本産科婦人科学会専門医・指導医、母体保護法指定医、臨床研修指導医
-
出生前診断部診療部長
南谷 智之
出生前診断部診療部長
南谷 智之
- ● 卒業年
- 2008年
- ● 主な専門領域
- 産婦人科一般
- ● 所属学会
- 日本産科婦人科学会、日本産科婦人科遺伝診療学会、日本女性医学学会、日本周産期・新生児医学会
- ● 資格
- 日本産科婦人科学会専門医・指導医、日本産科婦人科遺伝診療学会認定(周産期)、日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医、日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児)、新生児蘇生法「専門(A)」コース修了、母体保護法指定医、臨床研修指導医
-
産婦人科医長
今永 弓子
産婦人科医長
今永 弓子
- ● 卒業年
- 2012年
- ● 主な専門領域
- 産婦人科一般
- ● 所属学会
- 日本産科婦人科学会、日本女性医学学会
- ● 資格
- 日本産科婦人科学会専門医、臨床研修指導医
-
産婦人科医師
岡崎 友里
産婦人科医師
岡崎 友里
- ● 卒業年
- 2010年
- ● 主な専門領域
- 産婦人科一般、プライマリ・ケア
- ● 所属学会
- 日本産婦人科学会、日本女性医学学会、日本周産期・新生児学会、日本内科学会、日本プライマリ・ケア連合学会
- ● 資格
- 日本産科婦人科学会専門医、日本プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療専門医・指導医、日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医、日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門(A)」コース修了、日本母体救命システム普及協議会認定ベーシックコース修了、日本医師会認定産業医、JATECインストラクター、ISLSファシリテーター
-
産婦人科医師
服部 慎之介
産婦人科医師
服部 慎之介
- ● 卒業年
- 2019年
- ● 主な専門領域
- 産婦人科
- ● 所属学会
- 日本産婦人科学会
- ● 資格
- AHA ACLSプロバイダー、日本内科学会認定JMECC修了
-
産婦人科非常勤医師
岡 京子
産婦人科非常勤医師
岡 京子
- ● 卒業年
- 2007年
- ● 主な専門領域
- 産婦人科一般
- ● 所属学会
- 日本産科婦人科学会、日本女性医学学会、日本乳癌学会
- ● 資格
- 日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医