診療科・部門

心臓外科

診療施設・時間

どちらかを選択してください

  • 紹介状を
    お持ちでない方
    一般外来
  • 紹介状を
    お持ちの方
    紹介外来

一般外来

心臓外科
受付時間
午前
8:30〜11:30
【血管外科】
近藤 三隆

▶▶▶︎ 横にスクロールできます ▶▶▶

大雄会クリニックは、紹介状をお持ちでなくても選定療養費(大病院に紹介状なしで、初めて受診するとかかる費用7,700円・税込)はかかりません。

紹介外来

心臓外科
受付時間
午後
(完全予約制)
小林 健介
(完全予約制)
水野 裕介
(完全予約制)

▶▶▶︎ 横にスクロールできます ▶▶▶

心臓外科
受付時間
午前
8:30〜11:30

▶▶▶︎ 横にスクロールできます ▶▶▶

概要

専門的で高水準な技術を必要とする診療科です。

心臓外科では、主に虚血性心疾患や心臓弁膜症、大動脈疾患、不整脈疾患や一部の末梢血管疾患に対しての診療・手術治療を行っています。
近年食生活の欧米化や人口の高齢化が進み、動脈硬化を原因とした生活習慣病が急増しており、これに伴い心臓血管疾患では冠動脈疾患や大動脈疾患・末梢血管疾患などが急増しています。また、心臓弁膜症や静脈疾患も高齢化と共に種々の合併症を持った患者さまが多くみられるようになりました。一方で、心臓血管疾患の診断と治療の進歩は目覚ましく、非常に高い専門性を必要とするようになりました。

特色

総合大雄会病院には集中治療室が8床あり、重症疾患に対しても積極的な治療を行うことができます。
胸痛や背部痛、呼吸困難などの症状がある場合、心臓疾患をかかりつけ医にて指摘された場合など、いつでもご来院ください。また、急性病変に対する救命救急対応だけでなく、患者さまからの心臓血管疾患に対するご相談やご質問も広く受けておりますので、お気軽にご相談ください。

主な対象疾患

  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 不整脈
  • 心臓弁膜症
  • 心膜疾患
  • 胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤
  • 大動脈解離
  • 閉塞性動脈硬化症
  • 下肢静脈瘤

※上記は一例です。

診療内容

冠動脈疾患(狭心症・心筋梗塞)

狭心症は冠動脈が動脈硬化により狭窄して血流が低下して発症します。閉塞して心筋が壊死となると心筋梗塞となります。
治療法は冠血行再建術(狭窄あるいは閉塞した部分より先の冠動脈に血液の流れを確保する直接的な方法)として経皮的冠動脈形成術(PCI)か、冠動脈バイパス術(CABG)を選択します。CABGでは人工心肺装置を使用して心停止下に行う方法の他、人工心肺装置を使用しつつ心臓は止めないで行う「オンポンプ・ビーティングバイパス手術」や人工心肺を使用せずに行う「オフポンプバイパス手術」を症例に応じて施行しています(図1)。

心筋梗塞による合併症(心室中隔穿孔、左室破裂など)も緊急手術として対応しています。
図1 両側内胸動脈(LITA,RITA)を用いた冠動脈バイパス術
図1 両側内胸動脈(LITA,RITA)を用いた冠動脈バイパス術

心臓弁膜症(大動脈弁疾患・僧帽弁疾患・三尖弁疾患)

弁膜症は狭窄と閉鎖不全があります。代表的な疾患として大動脈弁狭窄症と僧帽弁閉鎖不全症があります。原因として最近ではリウマチ性が減少して、変性性や動脈硬化性、感染性心内膜炎が増えています。
手術は自己弁を温存する弁形成術か、人工弁を用いた弁置換術を行います。人工弁は機械弁か生体弁を選択(図2)しますが、高齢者には長期の抗凝固療法が不要になる生体弁を使用して最近の成績は良好です。経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI手術)を希望される方へは、適応の有無を検討して実施施設へご紹介いたします。
図2 弁置換時の人工弁の選択
図2 弁置換時の人工弁の選択

大動脈疾患(大動脈瘤・大動脈解離)

胸部及び腹部大動脈瘤は最近増加傾向にある疾患です。なかでも動脈硬化性の弓部大動脈瘤が多く、脳分離体外循環を用いて弓部全置換術を行います(図3)。
高齢者の腹部大動脈瘤(※)にはステントグラフト内挿術を優先して行います(図4)。大動脈瘤の手術成績は破裂すると不良となりますから、破裂前の外科的治療が重要です。
大動脈解離も増加傾向にあり、若年者の急性A型解離性大動脈瘤に対しては積極的に上行弓部全置換術を施行します(図5)。急性B型大動脈解離に対しては内科的保存療法で成績良好です。
図3 遠位弓部大動脈瘤に対する弓部全置換術(73歳男性)
図3 遠位弓部大動脈瘤に対する弓部全置換術(73歳男性)
図4 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術
図4 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術
図5 急性A型解離に対する上行弓部全置換術
図5 急性A型解離に対する上行弓部全置換術

不整脈関連疾患(心房細動・心原性脳梗塞)

高齢者や心臓弁膜症の患者さまの中には様々な不整脈を合併している場合があります。代表的な不整脈疾患として心房細動があり、慢性化すると左心房内部の左心耳という部分の内壁に血栓が付着します。この血栓の一部がはがれて血流に乗り脳血管内でつまると重症の脳梗塞を生じ、重い後遺症を残したり生命に危険が及んだりします。循環器内科ではカテーテルアブレーション治療を行いますが、外科的手術としては高周波焼灼機器を使用したメイズ手術や左心耳の縫縮術・切除術などを行います。

末梢血管疾患(※)

閉塞性動脈硬化症による四肢動脈閉塞に対して、血管内治療(バルーン拡張、ステント留置)かバイパス術を行います。バージャー病は最近減少しました。急性動脈閉塞や末梢動脈瘤に対しても積極的に外科的治療を行います。

静脈疾患(※)

下肢静脈瘤の頻度も多く、日常生活上の注意、弾性ストッキングの使用などの保存的治療と手術的治療を行います。当院でも下肢静脈瘤に対して医療用のガリウム砒素半導体レーザーを使用した血管内レーザー治療を積極的に実施しています。
(※)末梢血管疾患、腹部大動脈瘤、動脈閉塞、静脈瘤などの血管病変は、血管外科(一部は心臓外科)で診療を行っています。
詳細はこちらをご覧ください

心臓血管センターについて

心臓外科血管外科循環器内科が中心となりますが、麻酔科放射線科救命救急センター脳神経外科などと協力して診療に当たります。

お知らせ

患者さまへ 学術研究へのご協力のお願い

当院では、医療の質の向上を目的として、患者さまの症例を登録して学術研究に役立てるデータベース事業に協力しています。

NCD(National Clinical Datebase)について
日本体外循環技術医学会からのお知らせ

医師紹介

  • 心臓外科診療部長

    小林 健介

    心臓外科診療部長

    小林 健介

    ● 主な専門領域
    成人心臓血管外科、末梢血管外科
    ● 所属学会
    日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、日本冠動脈外科学会、日本脈管学会、日本静脈学会、日本循環器学会、日本人工臓器学会、日本心不全学会、日本外科感染症学会
    ● 資格
    日本外科学会認定医・専門医・指導医、3学会構成心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医・修練指導者、日本心臓血管外科学会国際会員、日本脈管学会認定脈管専門医・指導医、日本循環器学会循環器専門医、下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医・指導医、日本静脈学会認定弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター、日本血管外科学会認定血管内治療医、腹部大動脈瘤ステントグラフト実施医・指導医、浅大腿動脈ステントグラフト実施医、植込み型補助人工心臓管理医、植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修修了、ICD(インフェクション・コントロール・ドクター)、身体障害者福祉法第15条指定医(心臓機能障害)、愛知県難病指定医、臨床研修指導医
    医学博士
  • 心臓外科診療部長

    水野 裕介

    心臓外科診療部長

    水野 裕介

    ● 主な専門領域
    成人心臓、大血管、下肢静脈瘤、シャントなどの末梢血管
    ● 所属学会
    日本外科学会、日本血管外科学会、日本心臓血管外科学会、日本胸部外科学会、日本脈管学会、日本静脈学会、日本集中治療医学会
    ● 資格
    日本外科学会専門医、3学会構成心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医、日本脈管学会認定脈管専門医、胸部ステントグラフト実施医、腹部大動脈瘤ステントグラフト実施医・指導医、下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医、日本静脈学会認定弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター、臨床研修指導医

ページ
上部へ