医療安全への取り組み
患者さまへのお願い
医療安全全国共同行動に参画し、医療事故の防止に取り組んでいます。 『安全は名前から』を第一に掲げ、注射や検査などを行なうたびに、患者さまのお名前をフルネームで確認させて頂きます。 何度も確認されることに対して、わずらわしく思われるかもしれませんが、安全の為にご協力をお願いいたします。
医療安全全国共同行動とは…
患者さまと医療者が共に安心して治療に専念できる医療環境作りを目指して、医療を担う病院と医療を支える様々な団体・学会・行政・地域社会が一致協力して取り組むキャンペーン事業です。

1. 患者誤認予防について
患者間違いを防止するために、患者さまへ名前を名乗って頂いております。入院患者さまには、入院から退院までの期間中はネームバンドを装着させていただいております。患者さまの識別にネームバンド(電子カルテシステムによるバーコード)を用いることにより、医療過誤防止の一助としています。ご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。

2. 転倒・転落予防について
入院環境は、住みなれたご自宅と生活環境が大きく異なること、また病気による体調の変化や、検査や治療、薬の影響により、誰もが転びやすい状態になります。スリッパやサンダルのように、かかとが覆われていない履物は「すべりやすい」「つまずきやすい」「ぬげやすい」などの、転倒する危険が高くなります。入院時は、「転びにくいかかとを覆うタイプの履物」をご用意ください。
また、万が一の転倒の際、頭部を保護するため、帽子の着用をお勧めしています。

3. 医療安全活動
- 1)委員会の開催
- 2)インシデント・アクシデント報告の収集・分析・改善策立案
- 3)医療安全ラウンド・カンファレンス
- 4)地域連携カンファレンス
- 5)医療安全情報の発信
- 6)院内研修
- 7)医療安全管理体制の整備と構築
- 8)院内死亡全例調査および死亡症例検討会
- 9)医療安全相談
- 10)その他
医療安全推進週間キャンペーン活動
医療安全文化調査