外傷による損傷をはじめ、骨、関節、脊椎、脊髄、腱など傷んだ部位をただ手術で治すのみならず、機能を回復するための治療を目指しています。
高齢化に伴い、手、足、腰、背中など各部位の病気を持つ方が増えています。当院には、それぞれの部位を専門とする医師が充実しています。
介護を必要とする原因の第3位は骨折・転倒などの運動器疾患です。入院や介護を受けずに過ごせる「健康寿命」を延ばすための、治療や予防に力を入れています。
概要
骨、関節、脊柱・脊髄など体を動かす機能が対象です。
整形外科では、骨・関節などの骨格とそれを取り囲む筋肉、これらを動かす神経などのしくみを総称する運動器官に関する治療を行っており、骨・関節のみではなく、脊椎、脊髄、末梢神経、筋、靱帯を含めた広い対象を扱います。
整形外科の治療は手術だけでなく、手術をしない保存的な治療も多いです。私たちは患者さまが生き生きとした生活を送るために、機能の改善をめざしています。外傷・骨折はもちろん関節の痛みや、手・足が痛い、しびれる、麻痺などの症状、手足、背骨の変形するなどがみられる場合にご相談ください。
整形外科の治療は手術だけでなく、手術をしない保存的な治療も多いです。私たちは患者さまが生き生きとした生活を送るために、機能の改善をめざしています。外傷・骨折はもちろん関節の痛みや、手・足が痛い、しびれる、麻痺などの症状、手足、背骨の変形するなどがみられる場合にご相談ください。
主な対象疾患
- 外傷
- 骨折
- リウマチ
- 骨粗鬆症
- 脊椎・脊髄疾患
- 腰部脊椎管狭窄症
- スポーツ障害
- 絞扼性神経障害
- 腱鞘炎
※上記は一例です。
診療内容
外傷
大雄会の外傷治療は、損傷の激しい骨折に対し、骨を繋ぎ合わせることだけでなく、怪我をする前の状態に戻す”機能再建”を目標として治療に取り組んでいます。
外傷治療は、骨折や脱臼など急なアクシデント損傷全般のほか、大腿骨骨折や関節内骨折などの複雑なケース、重度な外傷にも対応しています。また、高齢者に対しても、可能な限り早期に手術を行い、受傷前の日常生活に戻れるよう取り組んでいます。
治療計画については、担当医師と理学療法士、作業療法士、ケースワーカーが患者さまやご家族と手術後のあるべき姿を計画します。患者さまによってゴール地点は異なり、手術・リハビリも含め医療チームが経過をチェックし、術後の生活スタイルに合わせてトータルな視野で患者さまをサポートしていくよう務めています。
外傷治療は、骨折や脱臼など急なアクシデント損傷全般のほか、大腿骨骨折や関節内骨折などの複雑なケース、重度な外傷にも対応しています。また、高齢者に対しても、可能な限り早期に手術を行い、受傷前の日常生活に戻れるよう取り組んでいます。
治療計画については、担当医師と理学療法士、作業療法士、ケースワーカーが患者さまやご家族と手術後のあるべき姿を計画します。患者さまによってゴール地点は異なり、手術・リハビリも含め医療チームが経過をチェックし、術後の生活スタイルに合わせてトータルな視野で患者さまをサポートしていくよう務めています。
手外科
手は極めて繊細で、運動器官であるとともに知覚器官でもあります。したがって、治療においても特別な配慮をもって取り組んでいます。上腕、肘、前腕、手関節にわたる領域に対応しています。
- 上肢外傷(橈骨遠位端骨折、上腕骨遠位端骨折、肘脱臼骨折など)
- 手根管症候群(鏡視下手術、通常手術)
- 肘部管症候群
- 腱鞘炎、ばね指
- 腱断裂の腱縫合、腱移行術
- 関節リウマチの変形矯正
- 母指CM関節症
- 軟部腫瘍(顕微鏡下摘出術)
※上記は一例です。
脊椎外科領域の診療
外来診療
治療の第一歩としては痛みなどの苦痛の原因究明、診断確定が重要です。問診、診察に続き必要に応じてレントゲン写真、MRI、CTなどの非侵襲的な検査を行っています。これらの検査によって殆どの痛みの原因を特定することが可能です。外来での通院治療の柱は投薬、ブロック注射、コルセットなどの装具治療の三つです。薬は効果と副作用を考慮して慎重に処方しています。また他院での治療でもどうしても改善しない症状などには最新の薬物療法や漢方薬などの投与も考慮することがあります。最近増加している骨粗鬆症は脊椎領域では寝たきりの引き金となる圧迫骨折や破裂骨折の原因となります。そこで骨粗鬆症に対しては各種の内服薬のほか、注射による治療も提案して可能な限り骨折しにくい体を作る治療を常に提案をしています。
痛みに対して有効なブロック注射のうち尾底骨の部分から行う仙骨硬膜外ブロック注射は外来通院でも行っています。これらは抗凝固剤、抗血小板剤などを内服している場合は注意が必要です。比較的簡単な用意で行うことが出来る利点がありますが、効果が無いか短時間で効果が切れてしまう場合は入院での検査、治療を考慮することも重要でしょう。
痛みに対して有効なブロック注射のうち尾底骨の部分から行う仙骨硬膜外ブロック注射は外来通院でも行っています。これらは抗凝固剤、抗血小板剤などを内服している場合は注意が必要です。比較的簡単な用意で行うことが出来る利点がありますが、効果が無いか短時間で効果が切れてしまう場合は入院での検査、治療を考慮することも重要でしょう。
入院検査
脊椎疾患による辛い症状が通院治療で改善しない場合は入院での精密検査と治療を提案しています。代表的な疾患である腰椎椎間板ヘルニアの場合では1泊2日の入院で神経根ブロック、椎間板ブロックなどを施行しています。多くの場合で症状の改善あるいは治癒が期待できます。高い確率で手術の有効性が期待できる疾患、例えば腰部脊柱菅狭窄症などにおいては1泊2日の入院にて脊髄造影検査を行いこれにより綿密な手術計画を提案しています。勿論検査をしたから手術をしないといけないということではありません。症状の強さ、「もっと歩けるようになりたい」といった生活の希望、入院での検査結果を総合して最も安全で効果の期待できる手術方法の提案を行っています。
脊椎手術
脊椎の手術は全例全身麻酔によって行います。麻酔はすべて専門の麻酔科医によって行われ、患者さまにとって非常に安心できる環境が整備されていると思います。術後も麻酔科と看護チームによる適切な投薬やケアによって術後もあまり痛くなく過ごす事ができます。手術翌日朝からはリハビリスタッフによる歩行訓練などが行われ、食事も始まりトイレにも行って頂きますから、点滴やチューブにつながれて、寝たきり状態でいるのは実質手術翌日までの一晩のみという事になります。代表的な高齢者の腰部脊柱菅狭窄症の場合、皮膚の切開は安全を確保するためにある程度おきますが手術はおよそ30分から1時間程度、出血量は10〜50ml程度で終了することが多く、体力のある方ならば術後5日目程度で退院可能です。高齢の方でも殆どの場合は術後7日目に抜糸を済ませ、8日目には退院していかれます。頚椎の手術や腰椎に金属を挿入するような手術(インスツルメンテーション手術)でも同様のスケジュールで治療が可能であり、殆どの患者さまが術後8日目には退院されています。これらの手術を含め殆どの脊椎手術において出血量、手術時間の関係から輸血は必要ありません。
受診・手術をお考えの患者さまへ
脊椎疾患においては手術を急いで受ける必要は「運動神経麻痺」や「感染」を生じている場合などをのぞけば基本的にありません。あらゆる選択枝を排除せず前向きに治療方法を考え、私たちと相談することが改善、治癒への突破口になります。私たちは患者さまの人生が良いものになるようにサポートする事を脊椎治療におけるポリシーとしています。