診療科・部門

手の疾患について

手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)

症状と原因

親指から薬指のしびれと痛みが主な症状で、明け方に強く、薬指は親指側半分だけという特徴があります。親指の付け根の筋肉(母指球筋)の麻痺も起こるため、ボタンかけや縫い物など、つまむ動作に不自由がでてきます。これは手のひらの手根管と呼ばれる部位にある横手根靱帯によって、指につながる神経(正中神経)が圧迫されることで起こります。原因は不明ですが女性に多く、透析や手首の骨折なども原因となります。

治療

軽症や初期段階は手首を装具で固定したり、ステロイド薬の注射で治ることがあります。
改善が見られない場合には重症化する前に手術をお勧めします。当科では病状に応じて内視鏡を用いた手術にも対応いたします(鏡視下手根管開放術)。
イラスト:日本手外科学会HP「手外科シリーズ」より引用

肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)

症状

小指と薬指がしびれ、特に薬指では小指側半分にしびれを感じる点が特徴です。
病気がすすむと、手の甲や、親指と人差し指の間の筋肉が麻痺し、手の細かい動きに不自由を感じたり、痩せてくぼんできます。左の写真の手は筋肉の麻痺で薬指と小指を伸ばしにくくなっており、右の写真ではさらにすすんで筋肉が痩せて骨が浮き上がっています。
肘の内側の骨の突起付近を刺激すると、小指と薬指にしびれが響く症状もあります。

原因と診断

小指と薬指につながる神経(尺骨神経)の具合が悪くなるために起こります。肘を曲げ伸ばしたりするときに、神経の位置がズレないように固定している靱帯が肘の内側にあり、その靱帯で神経が締め付けられたり引き延ばされたりする刺激で発生します。特徴的なしびれ方や麻痺の状態などを参考に診断します。

治療

日常的な肘への負担が原因となっている場合は、肘の安静や薬での治療(保存的治療)を行います。良くならない場合や、筋肉の麻痺がはっきりしている場合は手術をお勧めします。神経が障害されている原因によって手術の方法も異なりますが、神経を固定している靱帯を切り開いて神経の圧迫と緊張をゆるめることが基本になります。
イラスト:日本手外科学会HP「手外科シリーズ」より引用

ばね指

症状と原因

指を曲げたり伸ばしたりしようとすると、途中でつかえたようになり、さらに力を込めると弾けたように曲がる(伸びる)現象が典型的です。指の付け根を抑えると痛いとか、なんとなく強ばって動かしにくい程度から、いくら力をこめても曲げたり伸ばしたりできなくなってしまう重症まであります。親指、中指、薬指に多く、更年期女性、糖尿病や透析患者さまがかかりやすいとされています。指を握る腱(屈筋腱)は、指の骨からずれてこないように靱帯性腱鞘で固定されていますが、曲げ伸ばしの時に擦れる刺激でむくみや腫れが起こり、さらにキツくなる悪循環となり症状が悪化します。

治療

軽症や初期段階であれば指の安静や、ステロイド注射によって腫れとむくみが取れると症状も改善します。注射の治療で効果がない場合は、キツくなった靱帯性腱鞘を切開する手術をお勧めします。
イラスト:日本手外科学会HP「手外科シリーズ」より引用

ページ
上部へ