(がんけんかすい)症手術 | 診療科・部門 | 大雄会 病院サイト|愛知県一宮市" /> (がんけんかすい)症手術 | 診療科・部門 | 大雄会 病院サイト|愛知県一宮市" />

診療科・部門

眼瞼下垂(がんけんかすい)症手術

はじめに

眼瞼下垂症の症状

眼瞼下垂症の主な症状は、眼瞼(まぶた)が正常な位置よりも下がることです。軽度であれば日常生活に支障をきたさないこともありますが、症状が強くなると運転中に信号が見づらい、眠たそうに見える、目つきが悪く見える、あごが上がる、額のシワが深くなるなどの訴えが出てきます。
また、それに伴って額の筋肉の緊張や交感神経の緊張を引き起こし、頭痛や肩こり、まぶしい、寝付きが悪いなどの症状が出ることがあります。眼瞼下垂症を治療することでそれらの症状も改善する可能性があります。

眼瞼下垂症の分類

大きく、生まれつき症状がある①先天性と、そうではない②後天性に分けられます。①先天性には単純性と症候性があります。②後天性には腱膜性、神経原性、筋原性、外傷性、腫瘍性などがあります。
形成外科で治療の対象になるのは主に①先天性の単純性、②後天性の腱膜性のものです。他の原因によるものは、原因となる疾患の治療が優先されます。

腱膜性眼瞼下垂症の原因

正常での眼瞼の構造を図1に示します。眼瞼の支持組織である瞼板(けんばん)に、上方から伸びてくる眼瞼挙筋が眼瞼挙筋腱膜を介して付着しています。眼瞼挙筋が収縮すると瞼板が持ち上がり、眼瞼が開きます。
しかし加齢や、コンタクトレンズの使用・花粉症などで目をこする・目元のお化粧などの刺激によって眼瞼挙筋腱膜が瞼板から伸びたり外れたりして眼瞼挙筋の収縮が瞼板に伝わりにくくなり、腱膜性眼瞼下垂症となります。(図2)
図1
図1
図2
図2

治療方法

腱膜性眼瞼下垂症の治療

当院では主に「眼瞼挙筋前転術」を行っています。眼瞼の皮膚を切開し(皮膚の余剰があればそれを切除することもあります)、眼瞼挙筋腱膜を前転させて瞼板に固定する手術です(図3)。手術に伴って、もともと一重まぶただった方も二重まぶたになることが多いです。
手術は局所麻酔で行い、両側同時であれば手術時間は1〜2時間程度です。原則として1泊2日の入院をしていただいています。
図3
図3

眼瞼挙筋前転術の合併症

①眼瞼の腫れ
必ず起こります。術後2~3日をピークに、2週間程度は続きます。その後も、2ヶ月程度は腫れぼったい感じがあります。一時的にかえって前が見づらくなることもありますので、術後1週間ほどは車の運転は控えてください。
②眼瞼の皮下出血
下まぶたまで皮下出血が及ぶことがありますが、2週間程度で吸収されます。
③開瞼の不十分や左右の差、予定外の重瞼線(二重のライン)
外見上これらが目立つときは、術後3ヶ月以上間を開けて修正の手術を行う場合があります。
④閉瞼不全
術後に一時的に瞼が閉じづらくなることがありますが、ほとんどのものは徐々に改善していきます。目が乾くなどの症状がある場合は、目薬を使用します。
⑤出血、血腫、感染、創離開(そうりかい)、薬物アレルギーなど一般的な合併症
※創離開とは、手術創が縫合線に沿って早期に破裂して開く、また裂けることです。

眼瞼挙筋前転術の手術後の注意

手術当日はできるだけ安静にし、上まぶたを冷やしていただきます。患部を圧迫したり、こすったりしないでください。手術翌日から洗顔、洗髪などでまぶたを濡らしてもかまいませんが、まぶたをこすらないように優しく洗ってください。傷には処方する軟膏を塗ってください。ガーゼ保護は不要です。
抜糸は手術の10〜14日後に行います。まぶたのお化粧は抜糸をしてからにしてください。

先天性眼瞼下垂症の病態と治療

生まれつきの眼瞼挙筋のはたらきが弱い、もしくは全くないことにより起こります。
治療方法としては、腱膜性眼瞼下垂症と同様に眼瞼挙筋前転術を行う方法や、大腿や側頭部から筋膜を移植し前頭筋と瞼板を繋げて前頭筋の力でまぶたが開くようにする筋膜移植術を行う方法があります。(図4)
図4
図4

ページ
上部へ