診療科・部門

眼科

診療施設・時間

どちらかを選択してください

  • 紹介状を
    お持ちでない方
    一般外来
  • 紹介状を
    お持ちの方
    紹介外来

一般外来

眼科
受付時間
午前
8:30〜11:30
伊藤 康雄
完全予約制
9:30~
【ロービジョン
外来】
仙田 翠
伊藤 康雄
完全予約制
伊藤 康雄
完全予約制
伊藤 慈晃
1・2・4
伊藤 康雄
2・4
完全予約制
午後
完全予約制
島田 佳明
完全予約制
八木 達哉
完全予約制
原 修哉
2
完全予約制
仙田 翠
完全予約制
伊藤 康雄
完全予約制
八木 達哉
完全予約制
恒川 祐磨
完全予約制
馬嶋 一如
完全予約制
【ロービジョン
外来】
仙田 翠
完全予約制
八木 達哉
完全予約制
馬嶋 一如
完全予約制
八木 達哉
完全予約制
馬嶋 一如
完全予約制
鈴木 裕子
完全予約制
西野 翼
完全予約制
八木 達哉
完全予約制
津久井 真紀子
1・3
完全予約制
【ロービジョン
外来】
仙田 翠
2・4
完全予約制
穂積 健太
3
完全予約制
馬嶋 藍
1・3
完全予約制

▶▶▶︎ 横にスクロールできます ▶▶▶

※( )は非常勤医師です。
※医師名後ろの数字は曜日の第1〜5週です。

眼科外来は、大雄会第一病院1階です。

大雄会第一病院は、紹介状をお持ちでなくても選定療養費(大病院に紹介状なしで、初めて受診するとかかる費用7,700円・税込)はかかりません。

紹介外来

▶▶▶︎ 横にスクロールできます ▶▶▶

※( )は非常勤医師です。
※医師名後ろの数字は曜日の第1〜5週です。
※伊藤医師、原医師は完全予約制です。

眼科外来は、大雄会第一病院1階です。

尾張西部医療圏で最多の手術実績があります。
白内障手術、緑内障手術、網膜硝子体手術、角膜移植、眼瞼下垂、斜視など様々な手術に対応しています。
白内障手術数は年間1,663件(令和6年)で、東海地区有数の症例数を誇ります。その実績が認められ、他院に先がけて多焦点眼内レンズを導入しました。
合併症のある難症例の対応経験豊富な医師が在籍しています。全症例に小切開を適用し、患者さまの負担軽減、術後合併症の軽減、早期の社会復帰を目指した治療を行っています。
緑内障は日本人の失明の原因となる第一位です。若くから発症する病気であり、早期発見が重要です。
当院では緑内障の治療にも力を入れており、年間の症例数は172件(令和6年)です。様々な術式を取り入れ、小切開手術など症例に合った手術を行っています。
網膜硝子体手術では、小切開手術を東海地区でいち早く取り入れ、多数の実績があります。
難症例の紹介も多く特に重症の糖尿網膜症、網膜剥離に対して良好な成績を得ています。

実績

眼科 令和6年 手術件数

メディアでとりあげられました

概要

眼科外来は、大雄会第一病院です。
大雄会第一病院は、紹介状をお持ちでなくても選定療養費(大病院に紹介状なしで、初めて受診するとかかる費用7,700円・税込)は必要ありません。
人間は8割以上の情報を、視覚を通して得ているといわれており、眼の病気などによって視覚からの情報が得られなくなると、日常生活に大きく支障をきたします。眼科では、白内障、緑内障から網膜硝子体疾患など目の疾患全般の診療を行い、手術治療を実施しています。

特色

年間1,500件以上の白内障手術、角膜手術も対応。

各医師が専門分野を持ち、安全かつ最先端の眼科医療を実現するよう努力しています。視力障害のある患者さまにも、診療を通して快適な生活ができるよう、最善の方法を提案していきたいと思います。
白内障の手術は年間1,500件以上実施しています。

一方、若くから発症する緑内障の治療にも力を入れています。

角膜疾患には、専門の医師が対応し、角膜移植手術も行っています。

主な対象疾患

  • 白内障
  • 緑内障
  • ドライアイ
  • 水疱性角膜症
  • 円錐角膜
  • 涙道閉塞症
  • 網膜剥離
  • 糖尿病網膜症
  • アレルギー性結膜炎
  • 加齢黄斑変性症

※上記は一例です。

診療内容

眼科の診療について

白内障、緑内障、眼瞼・結膜・角膜疾患、網膜硝子体疾患等の治療、手術や、眼鏡、コンタクトレンズの処方を行っております。

白内障

日帰り手術、入院治療

糖尿病網膜症

眼底造影検査、OCT Angiography、抗VEGF療法、網膜光凝固治療、硝子体手術治療

加齢黄斑変性症

眼底造影検査、OCT Angiography、抗VEGF療法

斜視、弱視

視能訓練士による検査、視能訓練、適応の症例には手術を施行
専門外来:毎週金曜日午前、第一、第三金曜日午後

視力障害のある方(ロービジョン)

適切な補助具の検討、指導
専門外来:第二金曜日午前

動画「失明につながる眼の病気~緑内障・網膜疾患などについて~」

動画「眼の病気~治療のタイミング・手術のタイミング~」

動画「みんなで知ろう緑内障のいろいろ」

白内障について

緑内障について

涙道閉塞について

ロービジョンについて

角膜移植について

大雄会では、東海地方では数少ない角膜専門の医師が、角膜移植手術をはじめ、様々な角膜疾患に対する診療を行っています。

表層角膜移植(LKP)、深層層状角膜移植(DALK)

拒絶反応や術後の合併症のリスクが軽減される角膜移植手術です。また、非観血的手術となるため、駆出性出血のリスクが軽減されます。ドナー角膜の内皮の状態が悪くても使用できます。

角膜内皮移植(DSAEK)

無縫合で接着させるため、4.5mmの切開部のわずかな縫合だけで済み、術後惹起乱視が少ない角膜移植手術です。病変が角膜内皮に限局している場合、角膜内皮移植(DSAEK)が適応になります。

角膜輪部移植

輪部機能不全があり、角膜上皮化が困難な場合には、角膜輪部移植が適応となります。眼類天疱瘡、スティーブンジョンソン症候群、角膜熱傷などが対象となります。

全層角膜移植(PKP)

角膜の上皮から内皮までの全層にわたって移植をします。適応する疾患は、角膜内皮障害に加え、実質にまで病変が及ぶ場合や、虹彩欠損、緑内障手術後、無水晶体眼などのハイリスク症例の場合です。また、ハイリスクな水疱性角膜症や一部の角膜変性症、および外傷性角膜瘢痕や角膜感染症など、幅広い疾患が対象となります。

検査機器について

お知らせ

患者さまへ 学術研究へのご協力のお願い

当院では、医療の質の向上を目的として、患者さまの症例を登録して学術研究に役立てるデータベース事業に協力しています。

医師紹介

  • 社会医療法人大雄会 副理事長 兼 大雄会第一病院 院長

    伊藤 康雄

    社会医療法人大雄会 副理事長 兼 大雄会第一病院 院長

    伊藤 康雄

    ● 主な専門領域
    白内障手術 (年間約1,500件)。
    特に合併症のある難症例の経験豊富。
    糖尿病や静脈閉塞、網膜剥離等の網膜硝子体疾患とその手術加療。
    緑内障のレーザー及び手術加療 (難症例の加療)
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本眼科医会、日本眼科手術学会、日本網膜硝子体学会
    ● 資格
    小児慢性特定疾病指定医
    博士(医学)
  • 眼科診療部長

    島田 佳明

    眼科診療部長

    島田 佳明

    ● 主な専門領域
    内眼手術、視覚生理、神経眼科
    ● 所属学会
    日本臨床視覚電気生理学会、日本神経眼科学会
    ● 資格
    日本眼科学会専門医、麻酔科標榜医
    博士(医学)
  • 眼科診療部長

    八木 達哉

    眼科診療部長

    八木 達哉

    ● 主な専門領域
    眼科一般
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本眼科医会、日本緑内障学会
    ● 資格
    日本眼科学会専門医、視覚障害者用補装具適合判定医師研修会受講修了
  • 眼科医長

    馬場 圭太

    眼科医長

    馬場 圭太

    ● 主な専門領域
    網膜硝子体、眼科一般
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本角膜学会、日本緑内障学会
    ● 資格
    日本眼科学会専門医
  • 眼科医師

    恒川 祐磨

    眼科医師

    恒川 祐磨

    ● 主な専門領域
    白内障手術、涙道・眼瞼疾患
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本涙道・涙液学会
    ● 資格
    日本眼科学会専門医
  • 眼科医師

    馬嶋 一如

    眼科医師

    馬嶋 一如

    ● 主な専門領域
    角膜疾患、緑内障、眼科一般
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本眼科医会、日本緑内障学会、日本角膜学会
    ● 資格
    日本眼科学会専門医、視覚障害者用補装具適合判定医師研修会受講修了、臨床研修指導医
  • 眼科非常勤医師

    鈴木 裕子

    眼科非常勤医師

    鈴木 裕子

    ● 主な専門領域
    斜視、弱視、眼形成
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本眼科医会、日本眼感染症学会
    ● 資格
    日本眼科学会専門医
    博士(医学)
  • 眼科非常勤医師

    原 修哉

    眼科非常勤医師

    原 修哉

    ● 主な専門領域
    角膜疾患、白内障、緑内障、屈折矯正手術、前眼部疾患、ドライアイ
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本緑内障学会、日本眼科手術学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本角膜学会
    ● 資格
    日本眼科学会専門医
    The Best Doctors in Japan 2018-2019
  • 眼科非常勤医師

    津久井 真紀子

    眼科非常勤医師

    津久井 真紀子

    ● 主な専門領域
    斜視、弱視、小児眼科、眼科一般
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本斜視弱視学会、小児眼科学会、眼科手術学会
    ● 資格
    日本眼科学会専門医
  • 眼科非常勤医師

    仙田 翠

    眼科非常勤医師

    仙田 翠

    ● 主な専門領域
    ロービジョン、眼形成、眼科一般
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本眼科医会、日本ロービジョン学会、視覚障害リハビリテーション協会、日本眼形成再建外科学会
    ● 資格
    日本眼科学会専門医、身体障害者福祉法第15条1項指定医、視覚障害者用補装具適合判定医師研修会受講修了、難病指定医、グラクソ・スミスクライン社ボトックス治療認定医
  • 眼科非常勤医師

    穂積 健太

    眼科非常勤医師

    穂積 健太

    ● 主な専門領域
    神経眼科、斜視、小児眼科、眼科一般
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本弱視斜視学会、日本小児眼科学会、日本神経眼科学会、
    日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会、
    International Strabismological Association(ISA)、
    The Association for Reserch in Vision and Ophthalmology(ARVO)
    ● 資格
    日本眼科学会専門医、日本神経眼科学会認定眼科相談医、
    眼科PDT講習受講修了認定医、ボトックス講習・実技セミナー修了医師
  • 眼科非常勤医師

    西野 翼

    眼科非常勤医師

    西野 翼

    ● 主な専門領域
    白内障、網膜・硝子体手術
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本網膜硝子体学会、日本小児眼科学会
    ● 資格
    日本眼科学会専門医、視覚障害者用補装具適合判定医師研修会受講修了、臨床研修指導医
    博士(医学)
  • 眼科非常勤医師

    馬嶋 藍

    眼科非常勤医師

    馬嶋 藍

    ● 主な専門領域
    斜視、弱視、小児眼科、眼科一般
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本弱視斜視学会、日本網膜硝子体学会、日本角膜学会
    ● 資格
    日本眼科学会専門医
  • 眼科非常勤医師

    伊藤 慈晃

    眼科非常勤医師

    伊藤 慈晃

    ● 主な専門領域
    眼科一般
    ● 所属学会
    日本眼科学会、日本網膜硝子体学会、日本眼循環学会
    ● 資格
    ボトックス講習・実技セミナー修了医師、iStent認定医

ページ
上部へ