総合内科 募集要項
募集要項
募集背景 | 診療体制強化のため |
募集人数 | 若干名 |
求める人物像 | 総合内科経験者 |
常勤:業務概要
外来、病棟管理、検査、当直など
外来診療 | 2コマ/週 |
受診者数 | 10~20名程度/コマ |
病棟回診 | 7~8コマ/週 |
担当病床数 | 5~8床 |
当直 | 2~3回/月(平日、平均) ※その他、土・日・祝の日直・当直をお願いしています。 |
当直体制 | 内科系、外科系、脳外科、麻酔科、救急科、産婦人科、小児科(2次救急当番日のみ)、研修医(1、2名) |
医局 | なし |
転科 | 相談可※年齢による |
諸条件
勤務時間 |
※所定時間外労働:あり |
勤務日 | 週40時間を基本とした1ヶ月単位の変形労働時間制 |
休日 | 日曜・祝祭日・他1日 |
休暇 | 有給休暇:当院規定に準ずる。但し、初年度は入職日に応じ当院規定に準じた日数 年末年始休暇:4日間(12/31~翌1/3) |
お問い合わせはこちらから
お気軽にお問合せください
総合内科の特徴
「診断の出発点」を担う総合内科で、内科医としての本質を磨く
主な対象疾患
呼吸器感染症 中枢神経系感染症 尿路感染症 消化器感染症 糖尿病 甲状腺疾患 関節リウマチ 原因不明熱 気管支喘息
● キャリア形成について
多臓器にまたがる疾患や診断が付きにくい原因不明の症状、あるいは臓器別の専門科に分類されないような症例を担当しています。言わば「まずどこに相談すればいいかわからない」患者さまの初期対応の“窓口”として、診断と治療方針の出発点としての役割を担っています。
「内科全般を診れる医師になりたい」「将来、内科での開業を目指している」という医師にとっては、実践的な力が養える環境です。特定の専門科では得られにくい「横断的な診療能力」や「人と人との関係性の中で診る力」が培える点も魅力となります。
● 他診療科とのスムーズな連携
他の診療科と非常に風通しの良い関係性が築けており、何でもフランクに相談し合える環境があります。内科系のあらゆる診療科と接点があるため、気兼ねなくスムーズに連携が図れる体制というのは大きなメリットです。
コメディカルの協力体制もしっかりしていますので、診療が進めやすい環境です。
●バックアップ体制も充実
夜間や休日の病棟対応は当直医や他の内科医がフォローするため、バックアップ体制が充実しております。
● 学びの意欲を手厚くフォロー
やりたい医療を実現できる環境であることに加え、学会参加・資格維持に対する手当も充実しているため、おすすめです。
多臓器にまたがる疾患や診断が付きにくい原因不明の症状、あるいは臓器別の専門科に分類されないような症例を担当しています。言わば「まずどこに相談すればいいかわからない」患者さまの初期対応の“窓口”として、診断と治療方針の出発点としての役割を担っています。
「内科全般を診れる医師になりたい」「将来、内科での開業を目指している」という医師にとっては、実践的な力が養える環境です。特定の専門科では得られにくい「横断的な診療能力」や「人と人との関係性の中で診る力」が培える点も魅力となります。
● 他診療科とのスムーズな連携
他の診療科と非常に風通しの良い関係性が築けており、何でもフランクに相談し合える環境があります。内科系のあらゆる診療科と接点があるため、気兼ねなくスムーズに連携が図れる体制というのは大きなメリットです。
コメディカルの協力体制もしっかりしていますので、診療が進めやすい環境です。
●バックアップ体制も充実
夜間や休日の病棟対応は当直医や他の内科医がフォローするため、バックアップ体制が充実しております。
● 学びの意欲を手厚くフォロー
やりたい医療を実現できる環境であることに加え、学会参加・資格維持に対する手当も充実しているため、おすすめです。
医師体制
総合内科診療部長:永島 寿彦(卒年1987年)
専門医・指導医
・日本内科学会認定内科医1名
・日本内科学会総合内科専門医・指導医1名
・日本内科学会総合内科専門医・指導医1名
主要関連施設
大雄会第一病院、大雄会クリニック、大雄会ルーセントクリニック、老人保健施設アウン、訪問看護ステーション・アウン、アウン介護保険サービスセンター、新生訪問看護ステーション・アウン(一宮市桜)、一宮市地域包括支援センターアウン、大雄会医科学研究所
実際の働き方
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
AM | 外来 | 病棟管理 | 病棟管理 | 外来 | 病棟管理 | 休み | 休み |
PM | 病棟管理 | 病棟管理 | 病棟管理 | 病棟管理 | 病棟管理 | 休み | 休み |
※上記は勤務例です。 ◆カンファレンス日程:週1回
救急車・ウォークイン
2024年度実績 | 5,189台 |
救急車 | 5~20台/日 |
ウォークイン | 20~80名/日 |
福利厚生
育児支援制度 | 保育施設あり(近隣1箇所)、産前産後休暇、育児休暇、時短勤務可能 ◆ 保育対象年齢:日勤帯利用(3歳まで) ◆ 保育時間:原則7:30~20:00 |
---|---|
研究/学術活動支援 | ◆ 学会参加可能 ・参加、発表、認定医・専門医・指導医及びこれらに準ずる資格維持の為の出張:規程で旅費、宿泊費、日当、参加費支給(院長決裁) ・海外学会:演題発表時、理事長決裁で参加可(規程で旅費、宿泊費、日当、参加費支給) |
各種保険 | 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 ※医師賠償責任保険は個人任意加入 |
手当等 | ◆赴任手当 応相談(※一宮市内へ転居される場合) ◆住宅手当 ①医師住宅は単身 空きがある場合は利用可能 ②賃貸に入居する場合は一宮市内で上限50,000円/月として家賃半額補助 └契約時の敷金礼金は自己負担 └年俸制の場合は年俸組み込みのためなし ◆通勤手当 法人規定により交通費支給 └車通勤:可 └駐車場:あり(利用料金;2,000円/月) ◆その他 院内旅行、サークル活動(英会話教室など)あり |
お問い合わせはこちらから
お気軽にお問合せください